新しいブログは、以前HPを運営していたときに利用していた「FC2」に決めました。
「FC2」はできることが多いぶん、少しややこしいのが特徴ですが、これから自分でいろいろカスタマイズしていけそうで楽しみです。 タイトルはかなり悩みました。 石田ゆり子さんの本「旅と小鳥と金木犀」や雅姫さんの本「リネンとかごとヒヤシンス」みたいにおしゃれなのがいいなぁと思ったのですが、生来のセンスのなさ故か「猫とパンダとハムスター」のようなものしか思いつかなくて、断念。 オシャレすぎるのも私には似合わないので、普通のタイトルにしました。 (頑張って考えても、すでにどなたかが使っているタイトルだったりして、かなり苦労しました) 新ブログは「手づくりを楽しむ毎日」です。 毎日のお弁当やごはんづくりも“手づくり”ですもんね。 これからはタイトルに縛られずに日記を書いていけそうです。 こちらで仲良くしてくださったみなさま、今までどうもありがとうございました。 これからも仲良くしていただけたら嬉しいです。 #
by 2005choco
| 2010-07-09 17:51
| 日記
いろいろ考えたのですが、やはりブログお引っ越しします。
記事本文中に広告が入ってしまうのが気になって仕方ありません。 せめて別枠で囲んであれば、まだ我慢できたのですが…。 お金を払って広告を消すことも考えたのですが、そんなに更新していないのにもったいないなぁという気もしますし、同じ広告が出るのなら、他にも使いやすいブログがありますので。 エキサイトブログのシンプルさが大好きだったので、名残惜しいですけれど。 「わたしのお気に入りの雑貨」はもともと私がやっていたHPの「お気に入り雑貨」を紹介するコンテンツとして始めたブログです。 大阪から三重へ引っ越した後はHPのほうは更新しなくなり、こちらのブログで日記を書きはじめました。 HPの存在を知らずに、検索などでこちらを見つけて遊びにきてくださってた方は“妙なタイトルのブログだな〜”と思ってらしたかもしれませんね。 私自身も、このタイトルだとなんとなく「雑貨のこと以外は書きにくいなぁ」と感じてしまい、あまり雑貨を買わなくなった最近は更新しづらくなっていました。 (とくに最近は編み物ブログ化してしまってますし…) なので、いい機会ですし、新しいブログのタイトルは変えようと思います。 日常のなんでもないことを書くことがこれからは増えるかもしれません。 それでも良いと思って下さる方は、引き続き新ブログのほうへも遊びにいらしていただけると嬉しいです。 今週中には新しいブログを作りますね〜♪ こちらへリンクしてくださってるみなさま、お気に入り登録してくださってるみなさま、お手数をおかけすることになり申し訳ありません。ごめんなさい。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 #
by 2005choco
| 2010-07-06 14:10
| 日記
昨日の日記に書いた「まきまき」と「くりくり」が届きました。
母が使っていたのとほとんど同じでビックリ。 私が幼稚園のころから糸巻きを手伝わされていたので、説明書を見なくてもセットアップできました。 でも取り付け部はもう少し改良の余地があると思うんですよね…。 テーブルによっては使えないと思います。 あと、色もベージュや茶などかわいいのがあればいいな。(勝手な意見ですが…) ![]() 巻き途中。 う〜ん、楽しい〜♪ 手作業で巻くのとは比べものにならないほどラクチンです。 これでかせ糸を気兼ねなく買えると思うと嬉しい♪ ![]() 巻き上がった糸玉たち。 右の2玉は祖母が巻いたものだと思います。 こうして巻いておけばいつでもとりかかれるので良いですね♪ でも何を編もう…。 ![]() かせについていたラベル。レトロでかわいい〜。 英語のラベルが一緒についているということは、海外への輸出もしていたのかな。 かわいすぎて捨てられません。 ![]() アイリッシュリネン極細も届きました。 左からブラウン、スモークブラウン、ダークネイビー、アンティークグリーン、オリーブグリーン、モスグリーン、オールドオーキッド、バイオレット、ワインレッド。 どの色もとてもステキ。伯母に似合うのはアンティークグリーンかオリーブグリーンあたりかな。 ![]() 一緒に「一期一会」の綿麻糸も買いました。 ああ、編み物が楽しすぎる…♪ ![]() 中身を見ずに本を買うということは基本しないのですが、右下の「村林和子のニットカフェ」は予約で買ってしまいました。 いままでに買った3冊がどれもお気に入りなので、今回も大丈夫!と信じて。 思った通りとてもかわいい!全部編んでみたくなるほどです。 使用糸がちょっと変わっていて、うちの近所では手に入らないのが難ですが、他の糸で代用すれば良いですし♪ 左下の「モチーフがいっぱい」もとてもステキですよ〜。 ![]() #
by 2005choco
| 2010-07-02 11:44
| 日記
なかしましほさんの「おやつですよ」からラスクを焼きました。
手前のは本当はバター&しょうが味なのですが、あいにくしょうがを切らしていたので、バター&アーモンドにしてみました。 いいバターを使っているので、香りが良くて、本当においしかったです♪ 後ろのはメイプル味。メイプルシロップが大好きな人にはこたえられないおいしさだと思います。 これからはフランスパンが余ったらラスクにしよう。 といっても、三重に来てからはフランスパンはほとんど買わないのですが…。 ![]() 同じくなかしましほさんの「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本」から黒ごまスティッククッキー。 これもすごくおいしかった!リピート決定です。 これとよく似た市販のビスケットがあったような…。 見た目もかわいいし、プレゼントにしても喜ばれそうです。 ![]() ピエロさんの「アイリッシュリネン極細」を数色持っているんですが、思った以上に細くてやわらかい糸で、ドイリーに数回チャレンジした結果、押し入れ行きになってしまいました。 先日、ブログ村編み物カテゴリ1位のkaushikaさん(リンクフリーでいらっしゃるようなので、リンク貼り付けてみます。すばらしい作品が満載&楽しい文章で、すっかりファンになりました♪)が、この糸でショールを複数枚編んでおられるのを見かけ、それがとてもステキで一目惚れ♪ 思い切って再チャレンジすることにしました。 糸の色は左からブラウン、スモークブラウン、ダークネイビー、オールドオーキッド。 ![]() やはりかなり編みにくいですが、ツライのは最初の数段だけで、後は大丈夫です。 同じショールを編んでいる方がたくさんいらっしゃるので、それも励みになります♪ 4色全てを途中まで編み、伯母に「どの色が欲しい?」と聞いてみたところ、思った以上に喜ばれて「その中だと薄茶かな。緑系の明るい色があればそちらがいいんだけど。…迷ってしまったから、くみちゃんにまかせるわ」と言われました。 なので、ピエロさんで他の色を買い足しました。(在庫を減らすつもりだったのに…汗) 届いてから伯母に似合う色をじっくり考えます。 あと… 母の友人だった方々から時々プレゼントをいただくので、お礼にこのショールを配ろうと思っています。 お返しをしてもいつもかえって気を遣わせてしまうのですが、これなら喜んでもらえるのではないかな。 ![]() とりあえずオールドオーキッドを先に編み、巻き心地や長さなど確認してから残りを編もうと思います。 とにかく薄くて軽くてさらっとしていて、夏にピッタリのショールだと思います。 冷房が効いたところでサッと巻いても良さそうです♪ ![]() 祖母のかせ糸を糸玉に巻き直すために「まきまき」と「くりくり」も買いました。 実家の母も同じものを持っていたので、一応父に聞いてみたところ「探したけどどこにあるかわからない」とのこと。 そんなに高いものでもないですし、あきらめました…。 アイリッシュリネン極細とともに今日あたり届く予定。楽しみ〜♪ 巻く作業、余裕があれば撮影してまた日記に載せますね。 ある日の夕食。 かますの干物、ごぼうとにんじんとしょうがのきんぴら、厚揚げといんげんの煮物、玉葱とわかめの味噌汁、茄子と紫蘇のスイートチリソース和え。 チリソース和えの茄子は本当は揚げ茄子を使うのですが、カロリーが気になるので、油を表面に薄くまぶして蒸し焼きにしました。 夫に「その茄子、揚げてないってわかる?」と聞いたら「うん、わかる。油の味がしないから」と言われてガックリ。 確かに茄子は油とあわさることでコクがでて美味しくなりますもんね。 ![]() ※今日からエキサイトブログに広告が入ってしまいました。 広告がないところが好きだったので、ショック。でも無料なんだし、仕方ないですよね…。 この機会に以前から気になっていた「FC2」への乗り換えも検討してみようと思います。 エキサイトはすっきりしていて好きなので、このまま使い続けるかもしれませんが。 #
by 2005choco
| 2010-07-01 12:43
| 日記
なかしましほさんの『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本』から「基本のボックスクッキー」を焼きました。
レシピにあった黒糖とココナッツの他に、砕いたバナナチップも投入してみました。 プレーンなのもおいしいけど、こちらもほのかにバナナの香りがしておいしいです。 夫がとても気に入ってくれたので、3回も焼きました。 ![]() フェリシモのレース編みキットの糸が中途半端に余っています。 それを使い切るべく、小さめのドイリーをたくさん編みました。 糸玉、これで3つ使い切りました。スッキリ♪ ![]() “使い道のないドイリーを量産した”とも言いますが…。(汗) とくに中央が盛り上がってる花のドイリーなんて何に使うのやら…。 ひょっとしてジャム瓶カバーかしら。 瓶詰め食品のおすそわけに使ったら喜んでもらえるかなぁ。 ![]() 茶色いドイリーは模様がはっきりわからないのが残念。 やはり白や生成の糸のほうが飾り映えするなぁと思います。 参考図書は「やっぱりモチーフが好き(文化出版局)」です。 ![]() こちらは本を見ないで気ままに編んだミニミニサイズの帽子とバッグ。 バッグにはコサージュがついていて、中央には透かし編みをあしらってるんですが、写真ではよく見えないですね…。 編むのに使ったのは2号レース針です。(写真の3/0号針はサイズ比較のために置きました) ![]() ある日の夕食。 生玉葱と紫蘇がたっぷり入った和風ハンバーグです。 ソースはすり下ろした紫玉葱にポン酢を混ぜたもの。 あっさりしてとてもおいしかったです。また作ろう。 ![]() ほっけの干物、焼き茄子、ほうれん草のピーナツあえ、トマトと紫玉葱の食べるラー油入りサラダ、肉みそ添えきゅうり、玉葱とわかめの味噌汁です。 ![]() #
by 2005choco
| 2010-06-24 18:45
| 日記
今年も梅を漬けました。
今回はスーパーの梅ではなく伯母に送ってもらった梅。 昨年は追熟期間がだいぶ長かったので、今年もそのつもりで「梅が届いてから道具を揃えればいいや〜」とのんびり構えていたのですが、昨夜届いた梅は真っ黄色でした。 伯母からも「早く漬けた方がいいですよ」とメールがあったので、今日は朝から大忙し。 スーパーとホームセンターの開店時間と同時に樽とざると焼酎と塩を買いに行き、大急ぎで帰宅して一休みがてら梅干しの作り方の本をぱらぱらめくっていたら、「焼酎は甲類を使って下さい」という記述が。(汗) 私が買ってきたのは乙類でした。まぬけすぎる。(泣) 仕方なくまた買い物に行き、甲類焼酎を買ってきました。 さて、乙類の方はどうしよう・・・私は焼酎はほとんど飲まないんです。 夫は少し飲みます。梅干し焼酎が好きらしいので、完成した梅干しを入れて夫に飲んでもらおうかな。 ![]() 10キロの梅を洗ってへたをとり、清潔なふきんでひとつひとつ丁寧にふき、焼酎にくぐらせて樽に漬け込み、塩をまぶしてできあがり♪(初心者なので塩分濃度は18%にしました) 気が付いたら午後3時を過ぎていました。 そういえば今日は朝食と昼食を食べてないのでした。(忘れてた〜) ![]() いつも行っているダイソーとは違うダイソーに行ってきました。 見つけた瞬間飛びついたのが、奥の20色糸セット。 これで100円なんて信じられません。 ヨーヨーキルトに使えるかな?と思って買ってきました。 手前のは手持ちのパッチワーク用糸(100均のものではありません)。 つい先日買ったばかりなので、ちょっとショック。(笑) 両方試してみたいと思います。 ![]() 3色ミックスカラーの毛糸も色数豊富でした。 この糸、編んでいて「どんな仕上がりになるのかな?」とわくわくするので、ついつい4色追加で買ってしまいました。 マットは一枚30分かからずに編めます。楽しかった〜♪ 他にも違う色があるのかな? ![]() 伯母からの荷物に入っていた毛糸。 「おばあちゃんが持っていたものです。まだまだたくさんありますよ」とのこと。 苦手なかせ糸でしかも細いので少々おじけづいてしまいましたが、頑張って編んでみたいと思います。 祖母は認知症が進んで、もう私のことは覚えていないみたいです。 私の母のことはまだ覚えているのですが、亡くなったことを忘れてしまっていて、「あの子はどうして見舞いに来ないのか」と伯母に文句を言っているそうです。 亡くなったことを伝えてまた悲しませるといけないので、伯母はそのたびに「今度来るって言ってるよ」と伝えているのだとか。 「あの子はとても親孝行だったのに」と嘆く祖母もかわいそうですし、妹(私の母)をとても愛していた伯母の気持ちを思っても胸が痛みます。 ![]() 先ほど、九州に行っている父から「今日、梅10キロ送ったから」とメールが届きました。 どうしよう・・・。(汗) #
by 2005choco
| 2010-06-16 18:52
| 日記
きれいな抹茶色の糸でミニバッグを編みました。
財布と携帯電話とハンカチを入れるといっぱいになってしまうサイズ。 麻とアンダリヤの混紡糸なので、すごくしっかりしてます。 ミニバッグよりも大きめのマルシェバッグにしたほうが良かったかも。 …というわけで、残った糸で別のバッグを編んでいます。 ◎レシピ:「かぎ針編みのぺたんこバッグ(河出書房新社)」11ページ ◎糸:ハマナカ「ラフト」(廃番糸)19番 3玉強 ◎針:かぎ針5/0号 ![]() フライパンを重ねて収納しているのですが、表面の傷が気になるので、間に挟むマットを編みました。 いい糸で編むともったいなくて使えなくなるので(笑)、ダイソーで買ってきた糸を使いました。 思い切り極太の糸を選んだので、厚みのあるしっかりしたマットになりました。 ![]() 大きさはこんな感じです。 ◎レシピ:「やっぱりモチーフが好き(文化出版局)」21ページの27番 ◎糸:ダイソーの「3COLOR-MIX」 ◎針:かぎ針8/0号 ![]() エコアンダリヤやエコアンダリヤラフィーのバッグをずっと編んでいると、指先が痛くて痛くて…。 ネットで評判の良い「ハマナカ ラクラク両かぎ針」を買ってみました。 形や持ちやすさでは「クロバー ペンE」が好きですが、力のいるものを編むときはやはりハマナカの針のほうが疲れにくいと感じました。(個人差もあると思います) いまはアンダリヤにはもっぱらこちらの針を使っています。 色もキャンデーみたいでかわいいです。 ![]() 「クロバー ペンE」は色はあまりかわいくないけれど(笑)、統一感があってそれはそれで好き。 でも欲しい号数を探すのに少々手間がかかります。 ![]() 5年ほど愛用していた財布がボロボロになってきたので、クレドランのものに買い換えました。 赤やゴールド、緑など綺麗な色が多くて迷いましたが、私は飽きっぽいのでキャメルに。 内皮がブラウンなので、手持ちのイル・ビゾンテの小銭入れ・パスケースとも合います。 柔らかいので触っていて気持ちがいいですし、小銭がよく見えてお札もしまいやすくて、いまのところとても気に入っています。 ![]() 今年も九州から梅とびわが届きました。 びわはブランデーで果実酒に。 梅の三分の一は梅シロップに。 残りは梅酒にしました。 昨年いろんなお酒で漬けましたが、飲みきれず残っています。 なので、個人的に一番おいしかった「ジン」だけ漬けることにしました。(右端) といっても今回はホワイトリカーとジンのハーフ&ハーフ。 どんな味になるか楽しみです。 右から二番目のは昨年のプレーン梅酒と一昨年の黒糖梅酒をブレンドしたものです。 ホントはそれぞれの年の特徴を楽しむ方が良いのでしょうけれど、びんも足りないし置き場所もとるしで、泣く泣く…。 でもブレンドしたほうがまろやかでおいしくなり、びっくり。(笑) それぞれの良いところがうまく合わさった感じです。 そうそう、昨年の梅酒ですが、私はジン、ウォッカ、ホワイトラム、ブランデーの順で好きでした♪ 梅はまだまだ届く予定なので、次は梅干しにしたいと思います。 ![]() ある日の夕食。 このしろのたたき、焼き茄子、小松菜のあえもの、揚げじゃがと鶏肉の甘辛煮、だいこんの味噌汁です。 このしろはスーパーで3尾100円だったので気軽に買って帰ったのですが、小骨の多さにげんなり。 (知らなかった私が無知なのですが…) 骨切りを上手にする自信がなかったので、うんと薄切りにして薬味とあえました。 私は魚をさばいたり切ったりするのが大の苦手です・・・。 私がこのしろと格闘しているときに帰宅した夫。 「なにを作ってるの?なにやら殺気だった顔をしてますね」と驚いていました。 (それぐらい必死だったのですよ〜) でも新鮮なこのしろはとてもおいしかったです。 夫は「あなたの奮闘を見た分おいしく感じる」と言っていました。(笑) これからはもっと魚料理を頑張ろうと思います。 ![]() 豆ごはんと、揚げた新じゃがと、チキン南蛮(タルタルソース撮し忘れました)、にんじんサラダ、小松菜のナムル、ブリのアラのお吸い物。 アラのお吸い物は母の得意料理でした。 鍋にお湯を沸かし、日本酒少々と湯引きしたアラを鍋に入れてさっと煮て、味をみながら薄口しょうゆをたらすだけ。仕上げにネギか三つ葉をのせます。 これがホントにおいしいんですよ。 夫が「お母さんのと同じ味ですね」と喜んでくれて、鼻の奥がつーんとなりました。 豆ごはんは友達に教えてもらったレシピ。(テレビでやってたらしいです) 塩で炊き込んだごはんに、フードプロセッサで砕いた生のえんどう豆を混ぜ込むだけ。 食感も良くて豆臭くなくて、とってもおいしかったです。また作ろう。 ![]() 白菜と鶏つみれと春雨の煮物、とうもろこしごはん、にんじんサラダ、さんまの黒酢煮、小松菜のナムル、だいこんの味噌汁です。 ![]() #
by 2005choco
| 2010-06-14 15:28
| 日記
エコアンダリヤのバッグ、4つめです。
ラフィーはやっぱり編みづらくて、手首にかなりのダメージを受けました。(しばらくラフィーは控えよう…) でもラフィーは質感が自然で、ぱっと見天然素材のようです。 レトログリーンの色合いも素敵。いままで編んだ中で一番好きかも。 このバッグはベージュで編んでもかわいいと思います。 ◎レシピ:「ナチュラルなかぎ針編み かごバッグと帽子(成美堂出版)」26ページ ◎糸:ハマナカ「エコアンダリヤラフィー」618番 5玉 ◎針:かぎ針5/0号 ![]() しばらく切らしていた菜種油が手に入ったので、さっそくなかしましほさんの「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本」から「基本の型抜きクッキー」と「白ごまのショートブレッド」を作りました。 白ごまのショートブレッドは思った以上においしかったです。 バターの代わりに練りごまと菜種油が入る感じでしょうか。 甘さもひかえめであっさりしていて、いくらでも食べられてしまいそう。(コワイ) ![]() あまりに気に入ったので、サイズを小さくしてもう一度作りました。 ![]() 平出油屋の菜種油は近くで手に入らないので、今度は缶で買いました。 ついでにごま油も。楽しみ♪ ![]() 今年もキャンプに行きたいねと夫と話しています。 奥のビクトリノックスのナイフは、私が10年ほど前に山登りのため買ったもの。 いつのまにか夫のお気に入りになってしまって、キャンプ中はずっと夫が首から提げたままです。 都度貸してもらうのも面倒なので、手前のピンクのを買ってしまいました。 サイズは小さめだけど、山登りにはこっちのほうが軽くて便利♪ でも普段うっかり持ち歩かないように気をつけなくちゃ。 ![]() 数年間お休みしていた大好きな山登り。 今年の春から再開しています。(友達と) これからは月イチペースで登れたらいいな♪ 山頂クッキングも楽しみたいです。 #
by 2005choco
| 2010-06-07 18:04
| 日記
エコアンダリヤのバッグ、みっつめです。
レトログリーンのバッグを編む合間の息抜きに作りました♪ 苦手なラフィーですが、ネット編みなのですいすいと1日で編めてしまいました。 今回は深みのある赤を選んでみましたが、側面をベージュで編んで、底と持ち手部分を赤にしたら軽やかになって良かったかも。 ◎レシピ:「ナチュラルなかぎ針編み かごバッグと帽子(成美堂出版)」18、19ページ ◎糸:ハマナカ「エコアンダリヤラフィー」607番 2玉半 ◎針:かぎ針6/0号(本の指定では5/0号) ![]() 以前からやってみたかったヨーヨーキルトに初挑戦。 (普通のパッチワークキルトは以前やってました) クロバーの「ちいさなてしごと」キットです。 ![]() ヨーヨーキルトは薄手の布を使用するので、最初は「ぺらぺらになるかな?」と心配していましたが、縫い代分の厚みが出るので、ポットマットとしても十分使えます。 ![]() ヨーヨーキルトは布を同サイズの円形にカットしないといけないので、コンパスカッター(けっこう高い)がないと大変面倒です。 でもこのプレートだとあっという間&とても簡単♪ 2枚のプレートの間に布をはさみ、外側を数ミリ残してハサミで切り落とし、プレートにあいた穴に針を通してちくちく縫うだけ。慣れると2〜3分で1個作れます。 ↑のポットマットも1時間で完成したんですよ。 捨てられずにたまっているリバティの布で作ってみてもかわいいかも♪ ![]() トラック一台分の毛糸をためこんでいた祖母の気持ちがよくわかる今日この頃。(笑) 編まないといけない糸がたくさんあるのに、かわいい糸を見ると我慢できません。 右奥のピンクの糸は以前から気になっていた京都の「アヴリル」のもの。 ウール混なので、秋冬用のショールを編みたいと思っています。 左奥のレース糸はミルフローラ。安い割に結構いいという評判を聞いて買ってみました。(いまのところレース糸はDMCのセベリアとコルドネが一番のお気に入りです。でもコストパフォーマンスが…汗) 右手前のはオリムパスの段染めのレース糸。どんな模様になるのかしら?と興味津々で手に取りました。 左手前はクロバーの「ちいさなてしごと」シリーズのリネン糸。 これでモチーフを編むと絶対かわいいと思います。 家が糸屋敷にならないよう気をつけなくては。(汗) ![]() 最近買ったかご。(1,500円くらいでした) 野田琺瑯のレクタングルLサイズが余裕で入る大きさです。 ![]() これにお弁当を入れてピクニックに行きたいと思っていますが、普段は夫のお弁当箱を入れてキッチンに置いています。 ![]() ある日の夕食。 ぶりの照り焼き、小松菜のカシューナッツ和え、油揚げの生姜じょうゆ、かぼちゃの塩蒸し、ニラと卵のお吸い物。 ![]() 豚肉とにらの生姜炒め、スナップえんどう、揚げ茄子のマリネ、コールスロー、しいたけの味噌汁です。 ![]() #
by 2005choco
| 2010-06-03 14:50
| 日記
フェリシモのあっと驚く楽しさを詰め込む!スウィーツ&フルーツポーチの会をはじめました。
糸の色はカタログで見るより実物のほうがかわいくて、矢も楯もたまらず届いたその日に編み始めてしまいました。しかも一日で編めてしまった。(笑) ペンを入れてテーブルの上に置いてみると、ホントにエクレアみたい。かわいい〜♪ ![]() 裏返すとキウイが四分の一サイズになっています。芸が細かいなぁ♪ いまから次のキットが待ち遠しいです。 ![]() エコアンダリヤのほうも順調です。 帽子は思ったよりも簡単で拍子抜け。頑張れば一日で編めるかも? ブリムは最終的に12cmになる予定ですが、10cmくらいにしてもいいかなぁと思っています。 私はどちらかというと小柄なほうなので…。(157cmあるかないかなので、「高くもなく低くもなく」という感じ?でも夫は「ちいさい、ちいさい」と言うので、自信が持てない…) 左のバッグはエコアンダリヤラフィーで編んでいます。 こちらはエコアンダリヤに比べて少々編みづらい。 編むのに力がいるので、休み休み編み進めています。 色はレトログリーンという名前。青みがかった素敵な緑です。 ![]() ある日の夕食。 かつおのたたき(わかめ、みょうが、しそ、しょうが、新たまねぎ添え)、豆もやしのナムル、にんじんサラダ、セロリとトマトのスープ。 ![]() あじの干物、きぬさやの卵炒め、焼きなす、みょうがとしいたけの味噌汁。 …ホントに最近魚ばかりです。 じつは今夜も魚。(笑) 夫の大好きなぶりの照り焼きです♪ ![]() 今日のお弁当。 豚の生姜焼き、小松菜のカシューナッツ和え、にんじんとピーマンのきんぴら、卵焼き。 卵焼き、うっかり焦がしてしまいました。 ![]() #
by 2005choco
| 2010-05-27 19:46
| 日記
|
ファン申請 |
||